2021/12/06
MQ戦略ゲーム
ブログ筋トレ
2019/11/23
MQ戦略ゲーム
学び
皆さま、こんにちは!ナ.イ.ス.オ.ン株式会社の四.ケ.所.秀樹です。
昨日は、第10回久留米OA大会を主催させて頂きました。
会場は、久留米と言えば【泉屋酒販】さまということで、本社ビルの3階、イズミホールを使用させて頂きました。
久留米近隣にお住まいの方で、文化街という飲み屋街を知らない方は、まずいらっしゃらないと思いますが、その街そのものを作られたのが、泉屋酒販さまです。
お酒屋さんが、街そのものを作るって、並大抵のことではなかったはずですよね。
泉屋酒販さま、毎年、本当にありがとうございます!
そして、来年もまた、どうぞ宜しくお願いします!
話を戻しますね。
このOA大会も、今年で、10年目を迎えました。
始めて数年経ったころ、あまりにも、お申込が少なくなり、開催を断念しようかと思ったこともありましたが、今考えると、継続してきて本当に良かったです。
OAとは、Office Automationの略です。
作業の効率化、合理化などを通して、如何に成果まで繋げることができたのかを発表して頂き、みんなで学び合うのが、OA大会になります。
今年は、6名の皆さまに発表して頂きましたが、とってもレベルが高く、活発に意見も出て、素晴らしい時間になりました。
私は、審査員のひとりとして参加させて頂き、金賞・銀賞・銅賞をお渡し致しました。
表彰をされた方とされなかった方の違いは、いったい何だったのでしょうか・・?
それは、プレゼンや、パソコンの操作技術の差ではなく、【何のために、マイツールというデータベースソフトを使ったのか?】という、その目的意識の差でした。
意思決定のための道具
儲けのための道具
経営のための道具
つまり、【経営課題を解決するという目的】が、そこにあるのか、ないのか。
そして、その課題を解決した先に、未来を感じるか否か。
それが、金賞・銀賞・銅賞の差となって現れていたように思います。
来年は、11回目の開催になります。
今年は22名の学び合いでしたが、来年は、少なくとも30名以上にしたいです。
来て頂ければ、6社の事例を通して、自社を見直す【きっかけ】が掴めます。
日程につきましては、また、改めてお知らせ致しますので、ぜひ、ご参画下さいね。
今回もまた、ブログ筋トレ中の文章を最後まで読んで頂きまして、誠にありがとうございました。
今後とも、どうぞ宜しくお願いします。
ブログ筋トレVol.230