2022/04/20
学び
ブログ筋トレ
2022/04/13
学び
皆さま、こんにちは!ナ.イ.ス.オ.ンの四.ケ.所.秀樹です。
今週も、水曜日になりましたので、ナイスオン公式ブログを更新致します。
ついに・・
1週間に7回の更新はできたのですが、7日連続には至りませんでした・・
そのおかげでというのも何ですが、私は、大いなる気付きを得ることができました。
7回と7日。
同じようで、違います。
では、この違いから、いったい何を学ぶのか・・
せっかくの出来事ですから、このブログを更新し続けた7人のチームメイトと共に、時間を作って対話しようと思っています。
起きたことは、起きたこと。
何事も、そこからが大切ですよね!
それでは、今日のブログです。
7人でバトンを繋ぎながら、毎日ブログを更新しています。
先ほども書きましたが、目標にしていた1,111日の連続更新は途切れました。
が、目的と目標は違います。
全ての目標が達成されるなんてことは、絶対にありません。
だからこそ、この出来事からの学びや気付きが大切ですよね。
関わってきた一人ひとりに、大いなる気付きがあったらいいな・・
そんなことを思っています。
それでは、チームメイトのブログをご覧下さいませ!
木曜日担当:ゆうひさんこと、中村雄飛さんです。
金曜日担当:つつみさんこと、堤準也さんです。
土曜日担当:くろちゃんこと、黒田拓也さんです。
日曜日担当:だいじろうこと、石川大二朗さんです。
月曜日担当:ほりたつさんこと、堀達哉さんです。
火曜日担当:ひろきさんこと、田中大貴さんです。
如何がでしたしょうか?
心に響くブログがありましたでしょうか?
もし、ありましたら、本人にメッセージを送って下さると嬉しいです!
昨日は、第8期九州示道塾の第2講でした。
13名の参画者と共に、日本の未来について、そして、現在の日本について本気で対話し、考えを深め合いました。
塾頭である、大原光秦さんに学ばせて頂くようになって、早、10年。
研修ではない、大原さんの学習会にて、身についたものとは・・と聞かれたら、
考える体力がついたこと・・
と、真っ先にお答えします。
あまり知られていませんが、実は、これってすごく大切なことで、考えるには、体力が必要なのです。
ただし、それだけではダメです。
体力だけでは、行き詰まってしまうのです。
その原因は、言葉の不足にあります。
考えるためには【言葉】が必要なのですが、この言葉の量と質が足らないと・・
必ず、行き詰まります。
大原さんの学習会では、頻繁にこのような瞬間が訪れますので、大原さんの言霊に触れる度に、圧倒的に足らない・・そう思わざるを得ません。
だからこそ、来年からも、示道塾の場が絶対に必要である。
そのように思うわけです。
この、示道塾。
全国7つの地域にて開催されていますので、皆さまも、お近くの示道塾に、ぜひ、ご参画下さいませ。
考える力が確実に備わり、かつ、自らの考えを導き出せるようになるための訓練ができるという、なんとも上質な場ですから。
詳細は、ビスタワークス研究所のホームページをご覧下さい。
さて、いよいよ、今日の本題です。
私は、このナイスオン公式ブログにおいて、何回かお伝えしてきましたが、研修を受けることが大好きな、研修マニアでした。
なぜ、研修マニアになったのか・・
それは、私自身が【無い無い病】だったからです。
まさに、相対的(人と比較すること)に生きてきた、私の歴史そのもの・・汗
そのときは、研修と学習の違いすら知らずに、ただただ、自らに不足している(と思い込んでいる)知識を得るために外に出る日々・・
ただ・・
その先に・・
これで良し!という状態はありませんでした・・涙
それに気付かせて頂いたのが、大原さんの示道塾という、学習の場でした。
大切なのは、研修ではなく、学習であること。
情報と情報から、自らの考えを導き出せるようになるには、訓練が必要であること。
私たちは、自分たちの頭の中にあることだけでしか考えられませんので、その情報(言葉)の量と質をあげ続けなければならないこと。
だからこそ、知っただけで終わらせるのではなく、何回も何回も学び、自分のものにしなければならないこと。
*知っただけでは忘れるので、それは、自分のものではない。
では、学び続ける理由とは・・情報を得るためなのでしょうか・・?
いいえ、それは違います。
確かに、その一面もあります。
でも、本質ではありません。
では、私が、学び続ける理由とは・・?
それは、私の中からは絶対に出ないであろう、【上質な問い】に出会うためです。
私たちは、問われると(問われさえすれば)、考えることができます。
それだけではなく、自らに、情報の量や質が不足していることを痛感してしまいます。汗
そうか・・
私は、このことを知らないから、考えることができないのか・・
それが、学ぶ・・ということの本質だと思いますが、如何でしょうか?
私の師は、私に次のように仰いました。
学ぶとは・・自分が自分であることを実行すること。
その自分とは、いったい何者か・・?
どうやら、学ぶには2つの領域がありそうです。
1つは、自分に至る学び。
そして、自分が自分であることを実行するという学び。
今日は、これまでです。汗
何を言いたいのか、自分でも分からなくなってきました。
つまり・・
学ぶことを言葉にするには、もっともっと、深めていく必要があることが分かりました。汗
分かってはいることですが、そう簡単には辿り着けませんね。
今回もまた、ブログ筋トレ中の文章を最後まで読んで頂きまして、誠にありがとうございました。
次回も、このナイスオン公式ブログを読んで下さると嬉しいです。
またのお越しを、心からお待ちしております!
ブログ筋トレVol.1,102-1
2022/04/20
学び
2022/04/06
学び
2022/03/23
学び
2022/03/16
学び
示道塾
2022/03/02
学び
2022/02/23
ひとりごと
学び
示道塾