ブログ筋トレ

           

2025/03/31

STR

経営も、家族も、お客様も! 〜STR(素質適応理論)が教えてくれた「本当の関わり方」〜


皆さま、こんにちは。

ナイスオンホールディングスの四ケ所秀樹です。

本日のテーマは、「STR(素質適応理論)と組織マネジメント」についてです。

※過去、最も読んでいただいたブログは、こちらです。ナイスオン公式ブログでは、会計に関することではなく、実はSTRに関するものがダントツ読まれています・・笑

STR(素質適応理論)を使った組織診断 〜誕生日さえ分かれば、組織を良くするための手が打てる!〜

ただし、私にとってのSTRは、単なる経営理論ではありません。

組織創りはもちろんのこと、お客様との関係性、そして家族との絆・・

人生そのものに、大きな変化をもたらしてくれた「最高の理論」だと感じています。

今日は、その魅力と実感を、私なりの言葉でお伝えできたらと思います。


人は、「見えている通り」じゃない

人間関係において、「どうして分かってもらえないんだろう・・」と悩んだこと、ありませんか?

何度も伝えたはずなのに、何も伝わっていない。

自分の中では筋が通っていても、相手にはまるで届いていない。

私も、経営の現場で、家族との関係の中で、何度も経験してきました。

「自分の伝え方が悪いのかな・・」

「相手の理解力の問題なのかも・・」

そんなふうに考えていた時期もあります。

でも、STRに出会ってから、考え方が大きく変わりました。

その人の「中」を、きちんと見ようとすること。

そして、自分自身の「本質」と、素直に向き合うこと。

それこそが、あらゆる人間関係の第一歩なんだ・・

そう気づかせてもらいました。


STRは、「見えないもの」を見えるようにしてくれる

STRとは、「素質適応理論」の略称で、人が生まれ持った特性や行動傾向を分析し、より良い人間関係を築くための理論です。

一言で言えば、「誤解をほどいて、理解を深める」ツールです。

たとえば、部下が「報告が遅い」「自発的に動かない」と感じたとしても、

実はその人にとっては、「慎重に確認する」「正確性を大切にする」ことが大前提だったりするのです。

表面的な行動ではなく、その「奥にある素質」を理解できるようになると、

責める言葉が、問いかけに変わり、イライラが、信頼に変わっていきます。

そして不思議なことに・・

相手を理解しようとする姿勢が伝わると、相手もまた、こちらを理解しようとしてくれるのです。

つまり・・

STRがつくり出すのは、まさに「信頼の循環」だと感じています。


自分を知ることが、他者との関係性を変える

STRは、他者理解のツールであると同時に、「自己理解の鏡」でもあります。

私は、経営者として「長期的な思考が苦手な自分」にコンプレックスを持っていました。

戦略を立てるのが苦手で、ビジョンを描くのがうまくない。

「こんなんじゃダメだ・・」

と、たくさんの本を読み、勉強してきました。

でも、STRで見えてきたのは・・

私は「現場で起きていることを、片っ端から整える」のが得意なタイプだったということ。

つまり、「短期決戦型」。

無理に長期ビジョンを描こうとしなくてもいい。

短期を積み重ねていくことが、長期戦略に変わるという新しい認識を得たのです。

それからは、長期戦略が得意なパートナーと手を組み、自分は現場を整えることに集中する。

その結果、組織全体が驚くほどスムーズに動き出しました。

STRは、「できない自分を変える」ものではなく、「そのままの自分を活かす」ための地図だと思っています。


家族やお客様との関係性も、変わった

STRは、ビジネスの場だけにとどまりません。

私は、家族との関係性にも、STRを取り入れています。

子どもに、つい期待しすぎてしまうこともある。

配偶者とのコミュニケーションがすれ違うこともある。

そんな時、「この人の素質は、こういう傾向があるんだ」と分かるだけで、

イライラが共感に変わり、怒りが対話に変わるのです。

お客様との関係でも同じです。

営業や提案のスタイルを、相手の素質に合わせて変えることで、驚くほどスムーズに信頼関係が築けるようになりました。

STRが教えてくれたのは・・

人は、理解されることで、変わっていくという真実です。


STRは、「生き方のコンパス」

時代は今、大きく変わっています。

働き方も、組織のあり方も、家族のかたちも、かつての常識が通用しないことばかりです。

そんな中で、私たちは何を頼りに、どんな関わり方を選ぶのか。

私にとっての答えの一つが、STRです。

これはただの理論ではなく、「人と人が本当の意味で繋がりあうための“コンパス」だと信じています。


結びに──あなた自身と、大切な人のために

もし今・・

「組織運営に悩んでいる」

「家族との関係がぎくしゃくしている」

「自分の強みが分からず、模索している」

そんな方がいらっしゃれば・・

ぜひ、STRという選択肢を思い出してみてください。

※STRにご興味がある方は、まず、こちらでご自身の診断を無料で行ってみてくださいませ!

帝王學STRスコア無料診断

それはきっと、あなたの「今」を整え、そして「これから」を支えてくれる力になるはずです。

※こちらの「STR」に関するブログも、ぜひご参考くださいませ!

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

皆さまにとって、心温まる一週間となりますように!

ナイスオンホールディングス株式会社
四ケ所 秀樹


ご感想・ご質問など、お気軽にお寄せくださいませ。

次回は、「全体最適思考でのプロセス改善事例」をテーマにお届けします。

乞うご期待ください!

ナイスオン公式ブログ Vol. 1,113-1

NICEONのお得な情報配信中!!

今すぐ友達登録!

YouTubeチャンネルはじめました!

今すぐチャンネル登録

この記事を書いた人

四ケ所 秀樹(しかしょ・ひでき)

四ケ所 秀樹(しかしょ・ひでき)

ナイスオンホールディングス株式会社 代表取締役。
「粗利最大化」と「粗利最速化」を信条に、1年後の利益幅を最大97.5倍にした他、直近では、300万円の利益だった企業の教育を担い、5年間で1億円の利益にまで引き上げた実績を持つ。

MG開発者の(株)西研究所西順一郎氏、そして、(株)ソフトパワー研究所清水信博氏に師事し、企業の健康を司る【氣(社風)・血(お金)・水(業務フロー)】に関する社内研修を展開している。

【これから100年を志す企業を、絶対に守り切る土台づくり】を使命とし、赤字スパイラルから黒字スパイラルへの思考のシフト、全体最適思考の経営を指導している。

1974年佐賀生まれ。関西学院大学法学部卒。

保有資格
■西研公認MGインストラクター
■SP研公認最上級TOCインストラクター(日本第1号資格取得者)
■STR認定コミュニケーションマスター(世界第1号資格取得者)
■TOC‐ICO国際認定 思考プロセスジョナ登録
■交流個性解析士

contactお問い合わせ

webでのお問い合わせ