ブログ筋トレ

           

2025/06/09

学び

日常

問い直す時間・・そして、また歩き出す


皆さま、こんにちは。

ナイスオンホールディングスの四ケ所秀樹です。

今週で、この連載も13週目となりました。

つまり、第1四半期の最後です。


12週分の”問い”を抱えて

ブログを再開してから、自分の過去を振り返り、理念を見直し、数字と向き合い、目標を設計し、そして、チームの在り方について語ってきました。

どれも、今までの私自身が歩いてきた道です。

だけど、こうして文章にするたびに、

「これは本当に、今の私の考えか?」

「これは、今の自分にちゃんと“宿って”いるか?」

そんな問いが、何度も、心の中に浮かびました。


言葉にすることは、問い直すこと

たった一人の誰かを想って、文章を綴ること。

これは、誰よりも“自分自身”に語りかける時間でもあります。

書いているうちに、「ああ、これは伝えたいことじゃなくて、“確かめたい”ことだったのか」

そんな風に気づかされることもありました。


たとえば、「人生に輝きを、そして、命に喜びを」という理念。

私は、この言葉を何度も口にし、書いてきました。

だけど、最近ふと思うのです。

「自分自身は、輝いているだろうか?」

「今の自分は、何を大切にして、どこへ向かおうとしているのか?」

答えは出ているようで、まだ出ていません。

でも、問い続けることをやめたくはない。

そんな風に思っています。


続けることが、整えること

この13週間、正直に言えば、楽しいだけではありませんでした。

時間のやりくりが難しい日もありましたし、

「今日は何を書こうか・・」と、パソコンの前で手が止まる日もありました。

でも・・

書くことで、自分の中の“整っていなかった部分”が、すこしずつ形になっていく感覚がありました。

それは、「経営とは何か?」という問いにも、「自分はどんな人間か?」という問いにも、どちらにも通じる感覚です。


これから、“外の世界”へ目を向ける

次週からは、第2四半期に入ります。

ここからは、知識やトレンド、新しい学びを中心に、ブログを綴っていきます。

MBAでの学びや、世界の動きの中で感じたこと。

外の世界との接点を増やしていく時間です。

でも、それは決して“表面的な情報発信”ではなく、私自身が、どう感じ、どう噛み砕き、どう自分の仕事や人生に結びつけたかを伝えていきたいと思っています。


心からの感謝と、もうひとつの願い

13週目は、区切りではあるけれど、本当の意味での”スタート地点”に立てた気がしています。

振り返れば、たくさんの人の支えがありました。

このブログを読んでくださる皆さま、

感想を届けてくれた仲間、

応援してくれる家族。

その一つひとつが、「書こう」と思う背中を押してくれました。

そして今、ふと思うのです。

このブログを読んでくださっている皆さまにも、背中をそっと押してくれる存在が、きっとどこかにいるはず。

もし今、まだ見つかっていなかったとしても・・

この文章が、その出会いの“きっかけ”になることを願っています。


本日も、最後までお読みいただき誠にありがとうございました!

これからも、私自身の言葉で、私自身の想いを、丁寧に綴っていきます。

どうぞ、引き続きお付き合いください。

それでは、素敵な一週間をお過ごしくださいませ。

今週も、皆さまにとって心が整う日々でありますように。

ナイスオンホールディングス株式会社

四ケ所秀樹


ご感想・ご質問・ご関心、何でもお気軽にお寄せくださいませ。

“整える”時間を、共に大切にできたら嬉しいです。

ナイスオン公式ブログ Vol. 1,122

NICEONのお得な情報配信中!!

今すぐ友達登録!

YouTubeチャンネルはじめました!

今すぐチャンネル登録

この記事を書いた人

四ケ所 秀樹(しかしょ・ひでき)

四ケ所 秀樹(しかしょ・ひでき)

ナイスオンホールディングス株式会社 代表取締役。
「粗利最大化」と「粗利最速化」を信条に、1年後の利益幅を最大97.5倍にした他、直近では、300万円の利益だった企業の教育を担い、5年間で1億円の利益にまで引き上げた実績を持つ。

MG開発者の(株)西研究所西順一郎氏、そして、(株)ソフトパワー研究所清水信博氏に師事し、企業の健康を司る【氣(社風)・血(お金)・水(業務フロー)】に関する社内研修を展開している。

【これから100年を志す企業を、絶対に守り切る土台づくり】を使命とし、赤字スパイラルから黒字スパイラルへの思考のシフト、全体最適思考の経営を指導している。

1974年佐賀生まれ。関西学院大学法学部卒。

保有資格
■西研公認MGインストラクター
■SP研公認最上級TOCインストラクター(日本第1号資格取得者)
■STR認定コミュニケーションマスター(世界第1号資格取得者)
■TOC‐ICO国際認定 思考プロセスジョナ登録
■交流個性解析士

contactお問い合わせ

webでのお問い合わせ