ブログ筋トレ

           

2025/03/24

MQ会計

MQ戦略ゲーム

学び

経営者としての覚悟が芽生えた日! 〜数字は、冷たくなんてない〜


皆さま、こんにちは。

ナイスオンホールディングスの四ケ所秀樹です。

本日のテーマは「MQ会計との出会いとその影響」についてです。

私がなぜナイスオンを設立し、なぜ今もなお「数字」にこだわり続けているのか。

その原点を、あらためて言葉にしてお伝えしたいと思います。

本当は、みんな分かってる

数字って大切だよね・・

経営には絶対に必要・・

そんなふうに「分かってる」経営者は、たくさんいらっしゃいます。

でも・・

・難しそう・・

・自分は数字に弱いから・・

・本も買ったけど、どうしても最後まで読めない・・

そんな気持ち、ありませんか?

「数字が使えるようになったらいいな・・」

「数字で未来を語れたらいいな・・」

「数字で仲間を鼓舞できたら、どれほど素敵だろう・・」

そう願いながらも、一歩が踏み出せないまま、数字を遠ざけてしまっている方。

その気持ち、私には痛いほど分かるのです。

心の奥に残った違和感

1998年、私は税理士事務所に就職しました。

誰よりも早く出社し、誰よりも遅く帰る。

自分で言うのも何ですが、猛烈に働きました。

でも、ある時から、心の奥に小さな違和感が残るようになったのです。

「こんなに働いてるのに、経営者の役に立てている実感がない・・」

自殺、うつ、夜逃げ・・。

私が接してきた経営者の多くは、想像以上に孤独で、苦しんでいました。

そのときの私は・・

「数字を伝えること」はできたとしても、

「数字で希望を示すこと」はできていなかった。

そんな中で出会ったのが、2006年、西順一郎先生の「MQ戦略ゲーム」でした。

数字が未来を語り始めた日

それまでの私にとって、数字は「過去を記録するもの」でした。

でも、西先生から教わったMQ会計は、全く違いました。

※MQ会計という言葉を初めて聞かれた方は、ぜひ、多くの反響をいただいたパン屋さんの物語に目を通してみてください。

講座の中で、参加者一人ひとりが、各々の経営計画を立てるのですが、時間にして約20分。

20分ですよ、20分。

数字が得意な人、苦手な人。

経営者、幹部、一般社員、新入社員。

様々な人が参加していたのですが、全員が完成させていました・・

数字が、「未来」を語り始めたのです。

どういうこと!?

って思いますよね・・汗

税理士を目指していた私は、何百ページにも及ぶテキストを必死に暗記するのが勉強でした。

でも西先生は、「これだけ覚えて帰ってね」とおっしゃいました。

  • P(売価)
  • V(変動単価)
  • Q(数量)
  • F(固定費)
  • G(利益)

この5つのシンプルな指標が、「経営の意思決定」に直結していると知ったときの衝撃は、今でも忘れられません。

そして私は、難しいとされる会計を、ニコニコしながら教えてくださる西先生を見ながら、あることに気づいたのです。

数字って温かい・・

数字は、経営者の想いを受け取り、未来へと橋をかけてくれる。

数字は、決して冷たくなんかない。

数字は、想いを宿す道具

「数字が分かれば経営ができるか?」

答えは、NOです。

経営に必要なのは、「想い」です。

でも、その想いを、社員さんに、取引先に、地域に届けていくには、「言語」と「数字」が必要なのです。

だから、私はこう考えています。

数字とは・・

経営者の「愛」をカタチにするツールである。

皆さまが、本当に大切にしていること。

皆さまが、この事業を通して誰に何を届けたいのか。

その「想い」を数字が支え、数字が後押しし、数字が見える化してくれる。

数字は、皆さまの夢を守る「伴走者」なのです。

ナイスオン設立の理由

2011年11月、私はナイスオン株式会社を設立しました。

ただ数字を教えるのではなく、数字の意味を、温度を、背景にある想いを伝えたい。

そして、誰もが数字にアレルギーを感じることなく、数字に支えられながら経営できる世界をつくりたい。

それが、私の願いであり、ナイスオンの原点です。

これから起業する皆さまへ

もし、これから起業しようとしているなら、ぜひ考えてみてください。

・あなたの想いは、なんですか?

・それを数字で表すと、どうなりますか?

数字は、努力の証です。

数字は、信頼のカタチです。

数字は、希望への道しるべです。

どうか、数字を怖がらないでください。

数字は、あなたの強い「味方」です。

数字は、愛のカタチなのです。

結びに

MQ会計は、私に「経営とは何か?」を教えてくれました。

そして今、ナイスオンの理念や使命にも、その考え方が色濃く反映されています

数字は、冷たくありません。

数字は、あなたの想いを守る、温かな力です。

どうしたら、それを真っ直ぐに伝えられるか・・

感じていただけるか・・

これまで、MQ会計に関するブログをたくさん書いてきました。

そして、これからも書き続けていきます。

中小企業の経営者が、その想いを数字で語れる世界が「当たり前」になるまでは。

どうか・・

皆さまが、MQ会計と出会いますように。

切に願っております。

ぜひ、アンテナを立ててくださいませ!

だいぶ長くなってきましたので・・

本日は、これで終了でございます。

ご意見やご感想、ご質問などがございましたら、お気軽にコメントやメッセージをお寄せください!

そして・・

次回は、「STR(素質適応理論)と組織マネジメント」についてお届けいたします。

それでは、皆さま。

素敵な一週間をお過ごしください。

今回もまた、最後まで読んで頂きまして、誠にありがとうございました!

ナイスオンホールディングス株式会社

四ケ所 秀樹

ナイスオン公式ブログ Vol. 1,112-1

NICEONのお得な情報配信中!!

今すぐ友達登録!

YouTubeチャンネルはじめました!

今すぐチャンネル登録

この記事を書いた人

四ケ所 秀樹(しかしょ・ひでき)

四ケ所 秀樹(しかしょ・ひでき)

ナイスオンホールディングス株式会社 代表取締役。
「粗利最大化」と「粗利最速化」を信条に、1年後の利益幅を最大97.5倍にした他、直近では、300万円の利益だった企業の教育を担い、5年間で1億円の利益にまで引き上げた実績を持つ。

MG開発者の(株)西研究所西順一郎氏、そして、(株)ソフトパワー研究所清水信博氏に師事し、企業の健康を司る【氣(社風)・血(お金)・水(業務フロー)】に関する社内研修を展開している。

【これから100年を志す企業を、絶対に守り切る土台づくり】を使命とし、赤字スパイラルから黒字スパイラルへの思考のシフト、全体最適思考の経営を指導している。

1974年佐賀生まれ。関西学院大学法学部卒。

保有資格
■西研公認MGインストラクター
■SP研公認最上級TOCインストラクター(日本第1号資格取得者)
■STR認定コミュニケーションマスター(世界第1号資格取得者)
■TOC‐ICO国際認定 思考プロセスジョナ登録
■交流個性解析士

contactお問い合わせ

webでのお問い合わせ