2022/03/09
お金
ブログ筋トレ
2020/09/11
お金
皆さま、こんにちは!ナ.イ.ス.オ.ン株式会社の四.ケ.所.秀樹です。
昨日のブログでは、顔を上げる効果について書きました。
昨日のブログは、こちらです。
顔を上げよう!太陽を見よう!
人は、楽しくなかったり、辛くなると、下を向きます。
自然界の生きものも、元気が無くなると、段々と下を向き始めます。
そう考えると一緒・・・ですよね。
であれば、元気な生きものが太陽の方に伸びるように、
私たち人間もまた、意志をもって太陽を見ましょう。
そのためにも、顔を上げましょう!
堂々と、お天道さまを見ることができる生き方をしましょう!
如何でしょうか?
この文章を書きながら・・
これが、人の生きる道だなと思いました。
思いましたけど、深いことは分かりません。汗
それが、今の私です。
それでは、今日のブログです。
金儲け・・
金があれば、何だってできる・・
金があればこそ、人を守れる・・
色んな考え方があるのかもしれませんが、まずは、儲けには、【お金】という言葉が付き纏っているようです。
皆さまは、儲けに対して、どんなイメージをお持ちでしょうか?
日本というお国柄か、これを経営者に質問しても、儲けが全てだ!と答えられる人はほとんどいません。
例え、そう思っていたとしても。笑
では、次の言葉だと如何でしょうか?
儲けることが大切
儲ければいい
ん〜、儲ければいいとは思わないけど、儲けることが大切だとは思う・・
そう思われませんか?
何故でしょうか?
それは、儲けという言葉に対する、偏見ではないかと思うのです。
では、ここで、儲けるとは何か・・?について、定義をしてみたいと思います。
儲けるとは・・
社会的な責任を果たしながら、お客さまに支持され続けること
だとします。
皆さまが経営者であれば、社員さんに、儲けるとは何かについて、上記のように説明したとします。
そして、改めて、質問致します。
会社に、儲けは必要ですか?
経営において、儲けのためにやっていない!って、それで会社が続きますか?
つまり、儲けという言葉の定義をしていないと、考えをぶつけ合うことができないのです。
儲けとは何か?
そこをハッキリとさせた上で、経営として、どう伝えていくかを考える必要があるのです。
如何でしょうか?
言葉を定義せずに、勝手なイメージで決めつけているコトってありませんか?
儲けの定義のように、その意味と価値を決めて上げると、ものすごくパワーを持った言葉に変わるコトってありますよ!
経営とは何か?
これも、同じですよ〜!
今回もまた、ブログ筋トレ中の文章を最後まで読んで頂きまして、誠にありがとうございました。
今後とも、どうぞ宜しくお願いします。
ブログ筋トレVol.523-1