2022/04/20
学び
ブログ筋トレ
2021/10/15
学び
日常
皆さま、こんにちは!ナ.イ.ス.オ.ン株式会社の四.ケ.所.秀樹です。
昨日のブログでは、川原塾・九州経営問答会での学びについて書いてみました。
昨日のブログは、こちらです。
川原塾・九州経営問答会での学び・・なぜ、5Sが徹底されないのか?
活学・・
まさに、活学。
社会人になってから、様々な研修や学習会に参加してきましたが、こんなに【活きた学び】はなかなかありませんでした。
ただ・・
活学だからこそ、活学としかご紹介のしようがないというか・・
そこが、主宰としての悩みです。汗
とにかく、来て頂きたいなぁ・・
純粋に、そう思う経営問答会。
ぜひ、お問い合わせ下さいませ。
それでは、今日のブログです。
時間は、誰の手をもってしても、止めることはできません。
なので、意識しようがしまいが、時というものは、いっさい休むことなく、刻み込まれていっています。
ただ・・
決まっていることもあります。
それは・・
私たち自身の時(とき)は、必ず、終わりがあることです。
いつか必ず、その終止符が打たれます。
死・・
つまり、有限であるということです。
なのに・・
時間の存在が当たり前すぎるからなのか、あまり意識されていないように感じます。
例えば、就業時間が9時から18時だとします。
その9時間。
皆さまにとって、どんな時間なのでしょうか?
またとないこの1時間、1時間を、いかに大切に積み上げるか。
それとも、
9時から働いて、18時になったから、帰るのか・・。
その時間に対する価値が、あまりにも違いますよね。
先ほども書きましたが、私たちの時間は、有限です。
簡単に過ぎ去っていってしまうのです。
もっともっと、時間を意識しなければ・・
昨日は、そんなことを思いながら、インストをしておりました。
アップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏は、毎朝・・
今日が最後の1日だとしても、それをやるのか?
と、自らに問いを出していたそうです。
如何でしょうか?
今日が、もし最後の日だとしたら・・
皆さまは、何をなさいますでしょうか?
日々、後悔のない生き方をしたいですね。
今回もまた、ブログ筋トレ中の文章を最後まで読んで頂きまして、誠にありがとうございました。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
ブログ筋トレVol.922-1