2022/04/20
学び
ブログ筋トレ
2020/02/13
学び
皆さま、こんにちは!ナ.イ.ス.オ.ン株式会社の四.ケ.所.秀樹です。
昨日のブログでは、栃木県宇都宮市にあるアップライジングさんをご紹介させて頂きました。
昨日のブログは、こちらです。
日本初のタイヤ買い取りドライブスルー!宇都宮のアップライジングさんに行ってきました!
経営者である斎藤幸一さんの突き抜けた想いが、圧倒的な行動力によってカタチになっていました。
まさに、入り口から出口までが、目的によって作られている印象でした。
私も出来るところから始めて、NICE ONの理想をカタチにしていきます。
ぜひ、皆さまも、アップライジングさんに足を運んでみて下さいね。
それでは、今日のブログです。
今日は、新しいカードゲームのご紹介です。
その名も【GIFT(ギフト)】というコミュニケーションカードゲームです。
私がこのGIFTを体験したのは、もう3年以上前になると思います。
私は根っからの負けず嫌いですから、ゲームと聞くと、とにかく負けたくないわけです。
ただ、このGIFTのコンセプトは、【与えて与えてみんなで勝つ!】なのです。
言葉だけを聞くと、【犠牲になって犠牲になって、チームに貢献する】とも取れなくはないですよね。
なので、実際にやってみるまでは、その真の目的を勘違いしておりました。
【与える】と【自己犠牲】は全く違いましたし、【みんなで勝つ】と【チームに貢献する】というのも少し違う気がしました。
みんなで勝ったときの興奮は、他の人に勝って得られるものとは全く違うという経験にもなりました。
このGIFTを開発されたのが、田中克成さんなのですが、この度、カードの内容を一新され、参加者500円×人数分しか講師料を頂かないというGIFT主催権を、クラウドファンディングにて募集されました。
目標金額30万円に対して、集められたお金は、12倍超の370万円弱でした。
その結果や詳細につきましては、こちらをご覧下さいませ。
カードゲーム『GIFT』を日本中へ!全国わらしべ行脚プロジェクト!
上記のサイトには、たくさんの【オールサクセス】の瞬間の写真が掲載されていますが、大人・子供・言葉・国籍など、何も関係が無いことが伝わってきます。
なので、田中克成さんとしては、金額と言うよりも、1,000人の方に主催権を買って頂き、この世界観を広めようとされていました。
結果的には、550人だったわけですが、それでも、凄い数字ですよね。
これから、間違いなくGIFT思考が広がっていく予感です。
私ももちろん、支援させて頂きました。
私が、支援させて頂いた理由は、楽しいから!だけではありません。
GIFTには、楽しく遊べば遊ぶほど、身につく4つの力があるのです。
その4つの力とは、【目的思考力】、【空間認識力】、【瞬間判断力】、【全体調和力】です。
そして、この4つの力が【GIFT思考】と言われています。
何のためにやっているのか?
何を目指しているのか?
今、何が起きているのか?
どこが乱れているのか?
今、私に求められているのは何なのか?
どうすれば、目的に向かうのか?
一体感を阻害しているのものは何か?
どうすれば、ハーモニーが生まれるのか?
如何でしょうか?
GIFTを実際にやってみると分かりますが、判断の連続なのです。
その判断の中で、GIFT思考が磨かれていくのです。
チームがチームとして機能して、そして、みんなで勝つ。
その時の達成感って、やっぱり、気持ちが良いんですよね。
誰一人、負けていない世界観。
これが、戦う相手のいない事業領域の確立。
無敵の経営。
いや〜、繋がりますね〜!
最後に、GIFTファシリテーターの皆さまからのメッセージを、記載させて頂きますね。
あなたがあげるたった1人の小さな声から、世界は確実に変わり始める。
【GIFT】をキッカケに、あなたの思考が変わると、家族や仲間たちの思考が変わり、やがてその輪は時代を大きく変えるムーブメントになる!
未来の子供たちに生き生きと暮らせる素敵な世界を【GIFTしようぜ!】
如何でしょうか?
クラウドファンディングは終わってしまいましたが、主催権は、まだ購入可能なようです。
皆さまの街で、GIFTしようぜ!を広げてみませんか?
全体最適思考とは何かが、良く分かると思いますよ〜!
今回もまた、ブログ筋トレ中の文章を最後まで読んで頂きまして、誠にありがとうございました。
今後とも、どうぞ宜しくお願いします。
ブログ筋トレVol.312