2022/04/20
学び
ブログ筋トレ
2022/02/09
学び
日常
空学
皆さま、こんにちは!ナ.イ.ス.オ.ン株式会社の四.ケ.所.秀樹です。
毎週水曜日に、このナイスオン公式ブログを更新するようになりましたが、毎日更新していた頃と変わらない感覚なのは、いったい何故でしょうか・・汗
それくらい、一週間が経つのが早い・・という感覚なのでしょうね。
これでは、多忙に巻き込まれていると言わざるを得ませんので、早速今日から修正して、来週は、時の前に立った状態で水曜日を迎えたいと思います。
有言実行がモットーですから、お約束致します。
それでは、今日のブログです。
まずは、チームメイトのブログの紹介です。
この一週間も、しっかりとバトンが繋げました。
きっと、チームメイトも、慣れたと同時に、週一でもそれなりに大変だ・・と思っている頃でしょうね。笑
木曜日担当:ゆうひさんこと、中村雄飛さんです。
金曜日担当:堤さんこと、堤準也さんです。
土曜日担当:くろちゃんこと、黒田拓也さんです。
日曜日担当:大二朗こと、石川大二朗さんです。
月曜日担当:ほりたつさんこと、堀達哉さんです。
火曜日担当:ひろきさんこと、田中大貴さんです。
皆さまは、時間というものを意識なさっていますか?
今、16時だ・・
とか、
明日は、5時に起きなきゃ・・
というような話ではありません。
ここで、皆さまにお伺いしたのは、時間というものが、
流れていっているか・・
それとも、
積み重なっているか・・
と、いうことです。
如何でしょうか?
私は、尊敬する研修講師の方が、次の言葉を仰ったときのことを、今でも鮮明に覚えています。
そして、その言葉とは・・
時間とは、流れていくものではない。
時間とは、積み重ねていくものだ。
私は、思ったんです。
何と、勿体ない時間を過ごしてきたか・・
流れていっているだけじゃないか・・
何も、積み重なっていない・・
このままではダメだ・・。
でも、どうすれば時間を積み重ねられるのか・・
それは、分かりませんでした。
あれから、10年。
今なら、言語化することができます。
時間を積み重ねる人は、何をしているのか・・?
そのポイントは、次の3つです。
まず、1つめは【言ったことは実行する】ということです。
ここで、なぜ、【実践する】と書かなかったのか・・。
それは、実行するという言葉には【やり切る】という意味が含まれているからです。
逆に、実践とう言葉は、【やってみる】というニュアンスで使われます。
なので、意味的にはすごく違いますよね。
だからこそ、【実行する】ということを、1つめに上げました。
次に、2つめは【そのことに集中する】ということです。
人は、色んなことをやってみたくなります。
今やっていることよりも、別の方法の方が、より簡単に、より成果を上げられる気がするんですよね・・
なので、つい、別の方法もトライしてしまいます。
ただ、それは・・
時間が流れていってしまう人の特徴なのです。
だから、気をつけないといけません。
集中・・集中・・と。
それでも、別の方法に走りたくなるときは、こう呟いてみて下さいね。
集中するものは、拡大する。
あれもこれもは、縮小する。
実は、私は・・色々とやってみたくなる方なので・・
上の言葉を知ったときに、随分と救われました。
そして、最後の3つめは【循環させる】ということです。
つまり、ここで終わらせないということです。
集中すると、その過程の中で、そこから生まれてくるものがあります。
その中から、実行するものを選択するのです。
そして、集中・・
このプロセスによって、時間というものが積み重なっていきます。
この時間の積み重ねは、別の言葉で言うと・・
豊かさ・・なのです。
如何でしょうか?
時間は、流れていくものではなく、積み重ねていくものである。
その先には、豊かさが待っているのだから・・
ぜひ、今回お伝えした3つのポイントを、意識なさってみて下さいね。
今回もまた、ブログ筋トレ中の文章を最後まで読んで頂きまして、誠にありがとうございました。
次回も、このナイスオン公式ブログを読んで下さると嬉しいです。
またのお越しを、心からお待ちしております!
ブログ筋トレVol.1,039-1